コラム Courrier

hude

伝はるもの

伝はるもの その一、「人が作る場」
伝はるもの その二、「事の葉」
伝はるもの その三、「からだ」

和田晃一さんのコラム

*人は何故歌うのか
*矛盾を内包するには?
*アマチュアリズムで仕事を生み出そう
*夏の庄内日記 こぼれ話
*仕事を楽しくする読書
*利器の難しさ
*経営者と指揮者

近藤康成

知識欲ってなんだろうか
相手のみになって考える
あるもとないもの
世界が驚くニッポンについての感想
何もない空間
身体集中ということ
立つというイデオロギー
精神論からの脱却
型の有効性について
侍クラブ的考え方(ネガティブ思考の扱い方)
道理と常識と
個人主義の時代の中で
武術のまねごとをしていますが
科学的根拠って、何?
結果論と方法論を勘違いしてしまうこと
居つき
それなりに覚悟が必要な日本文化
*なぜ、「伝う」ではなく「伝ふ」なのかといいますと~

*頭で理解しようとする罠

*柔よく剛を制する
*見て学ぶと云うこと
*間合いについて
*舞台に立つということ
*稽古と積み木は、ちょっと違う?
*集中がくずれる時
*稽古の意味につて再考してみる
*身体言語とはなんだろう?
*日本文化の現代演劇への可能性についての考察
*肉体と精神の関係
*見るということ
*結ぶということ

*道具にたいする考え方
*正座についてかんがえてみる
*無我夢中になって気付く事
*察するということ
*コミュニケーション能力の向上
*型をとるということ
*レッツ・トライ・ネガティブシンキング
二項対立からの脱却

落とし差し (近藤康成のブログより)

アメリーさん、再び! 2014/8/18
十歳で行き詰まって、美とはなんだろうと考えた。 2014/7/25
きっとチャンスはありますよ。 2014/6/20
大女優の付き人とデート? 2014/4/29
付き人という立場から見た芸能界 2014/1/30
僕にとって転機となったオーディション 2013/12/28
*チャンスの逃し方あれこれ 2013/11/30
*主語の喪失
 2013/10/30
*こゑをだす 2013/9/28
*喜劇とアドリブと 2012/6/27

日本的な演劇は作れるのか?挑戦的コラム(近藤康成)

お稽古はじめるよ Vol 1 「演技」と「芸」は違う
お稽古はじめるよ Vol 2 つづき
お稽古はじめるよ Vol 3 二項対立について
お稽古はじめるよ Vol 4 集中観の違いについて
お稽古はじめるよ Vol 5 主語の喪失
お稽古はじめるよ Vol 6 視覚について
お稽古はじめるよ Vol 7 視覚についてその2
お稽古はじめるよ Vol 8 視覚についてその3
お稽古はじめるよ Vol 9 無い物について
お稽古はじめるよ Vol 10 視覚についてその4
お稽古はじめるよ Vol 11 話すこと聞くことその1
お稽古はじめるよ Vol 12 話すこと聞くことその2
お稽古はじめるよ Vol13 話すこと聞くことその3
お稽古はじめるよ Vol14 身体集中ということ
お稽古はじめるよ Vol15  立つというイデオロギー

 

番外編

才能が無いという才能

 

 その他

動的思考について(執筆中)できてません

 

 

 


Copyright(c) 2013 伝ふプロジェクト All Rights Reserved.